1月11日は恒例の昭和大学藤が丘病院で開催される」『藤が丘地域連携フォーラム』に参加してきました。
今回のテーマは『ペースメーカー』と『救急救命センターのショック患者の対応』についてでした。
患者さんの中にも、何人もペースメーカを埋め込んでいらっしゃる方がおられますので、漠然とした知識を持ってましたが、実際に臨床医のお話を聞くとその実体が生々しく具体的に理解されたように感じました.この世界でも技術が改良され、機械も良くなってきているとのお話でした.
救急救命センターのお話では、最近の救急車の活動状況や、救急の場での命をかけた必死の対応のお話を聞くことができました.
どちらのお話も、専門外で、直接生命の危機に臨むような対応を迫られない歯科医にとっては遠い世界の感がしましたが、命の最前線で頑張っておられる先生のお話は自分にとって、仕事に対する真剣さという意味で、非常に刺激的でした.
2018.01.13更新
藤が丘地域連携フォーラム
投稿者:
2018.01.03更新
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます.
中村歯科クリニックはこの4月で開業30周年を迎えます.息子.貴則が研修先から帰ってきて親子診療をするために移転開業してからは、8年になります.
この間世の中も、歯科界も大きく変貌してきました.当中村歯科クリニックも、研修会に参加したり、スタディグループで研鑽したり、医局内での勉強会等で新しい知識の吸収と、その実践に勤めて参りました.
機械設備の点では、特に感染予防のシステムの確認や、オートクレーブを5台体勢にしたり、CTも高性能の機種に買い替えたりもしました.
そのようなハードの部分だけでなく、患者さんに気持ちよく、診療を受けていただけるような対応も考えるべく、医局会等で、検討も重ねてきました.
これからも、真に患者さんのためになる診療をめざし、安心・信頼される歯科医院をめざして研鑽する所存です。
今年もよろしくお願いします。
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2021年04月 (1)
- 2021年03月 (2)
- 2021年02月 (2)
- 2021年01月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (1)
- 2020年07月 (1)
- 2020年05月 (2)
- 2020年04月 (3)
- 2020年03月 (1)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年09月 (1)
- 2019年08月 (2)
- 2019年07月 (2)
- 2019年06月 (3)
- 2019年05月 (4)
- 2019年04月 (2)
- 2019年03月 (3)
- 2019年02月 (3)
- 2019年01月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年09月 (2)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (4)
- 2018年06月 (5)
- 2018年04月 (2)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (3)
- 2018年01月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (5)
- 2017年09月 (2)
- 2017年07月 (7)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (3)
- 2017年04月 (3)
- 2017年03月 (3)