東名高速上でいつも綺麗な富士山だなと思っていた松田インター付近での富士山の写真を撮るために、今回はインターから降りて付近の『いこいの村』で河津桜と梅の花を入れて富士山の写真を撮ってみました。もう少し空気が晴れているともっとくっきりと富士山が写ったと思うのですが、これもまた雲の感じが趣があるかなと自画自賛です。新緑の頃も良さそうです。
2019.02.24更新
旬の写真
投稿者:
2019.02.21更新
摂食・嚥下障害の講演会
昨日は耳鼻科の先生で、在宅での摂食・嚥下障害のある患者さんの治療にあたっていらっしゃる河合先生のお話を聞いてきました。健康な人であれば何の努力もなく平気で行なっている口から食物を取り込んでお腹に入れるという作業が、非常に短時間内で連鎖的な反射運動によって行われていることを改めて認識することができました。それにしても、歯科医が扱う口腔は、呼吸と摂食という生命維持に欠かせない機能に絡んでいるのですね。懇親会では、日頃疑問にに思っている睡眠時無呼吸や、アデノイド扁桃肥大について講演会に参加されていらっした耳鼻科の先生に質問させていただくなど、非常に勉強になりました。
投稿者:
2019.02.02更新
認知症関連講演会
本日は診療終了後、認知症患者を中心に診療されていらっしゃる『横浜総合病院 臨床研究センターセンター長』であられる長田先生のお話を聴講してきました、
認知症の病因や症状、社会的な問題点など、多方面にわたるお話をコンパクトにお話してくださり、漠然としていた認知症の概念が少しクリアーになった気がしました。もう少し経つと、認知症の人たちが700万人になって、小学児童の人数より多くなると予想されているようです。知的活動や、運動をしている人は認知症になりにくいようなので、マメに頭と体を動かさなければと思いました。また、認知症にになりかけても、初期段階で気づけば、対応策があるとのことで、その場合、自尊心を傷つけないような言葉で、治療を受けるよう勧めることが良いともお話されていました。
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2021年01月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (1)
- 2020年07月 (1)
- 2020年05月 (2)
- 2020年04月 (3)
- 2020年03月 (1)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年09月 (1)
- 2019年08月 (2)
- 2019年07月 (2)
- 2019年06月 (3)
- 2019年05月 (4)
- 2019年04月 (2)
- 2019年03月 (3)
- 2019年02月 (3)
- 2019年01月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年09月 (2)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (4)
- 2018年06月 (5)
- 2018年04月 (2)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (3)
- 2018年01月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (5)
- 2017年09月 (2)
- 2017年07月 (7)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (3)
- 2017年04月 (3)
- 2017年03月 (3)