8月2日の診療室の掃除日に観葉植物を診療スペースから撤去いたしました。開業当初から、不安を抱えていらっしゃる患者さんにとって癒しの効果があると思い、毎日欠かさず観葉植物を手入れをして育ててまいりましたが、衛星の面から考えると診療スペースに土壌を置くべきでないという指導をいただくことがありまして、やむなく愛着のある観葉植物を撤去する運びになりました。これも、当院の衛生管理を徹底している姿勢の表れとして理解していただけるとありがたいと思います。当院では、使用器具機材は患者さんごとにほとんどすべて交換しておりますので、そんな状況で診療スペースに害虫が発生するリスクを許しかねない植物を置くのは如何なものかということになりました。観葉植物の癒しの効果はスタッフの対応で補おう(笑)と話し合っています。
2019.08.01更新
火曜会のケースプレと臨床基本ゼミの講義
先週の火曜日はスタディグループ火曜会の例会でのケースプレを行いましたし、この日曜日は臨床基本ゼミでMTMの講義をしました。前々から準備はしてきたつもりでしたが、結構バタバタの数ヶ月でしたのでやっとひと段落です。火曜会のケースプレでは顎関節症など、口腔周囲筋のアンパランスで起こるさまざまの問題について取り上げました。色々な患者さんの訴えをどう捉えるかという点について改めて考え、その思いを会員に伝えようとしましたが、なかなか難しかったです。昨日も虫歯が痛くてということで急患で患者さんが来院されましたが、虫歯はありませんでした。どうも三叉神経が非常に鋭敏になっていて普通であれば気にならない程度の刺激を激しい痛みとして感じているのではないかとも思える所見でした。人それぞれ千差万別で難しいと改めて思いました。
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2021年01月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (1)
- 2020年07月 (1)
- 2020年05月 (2)
- 2020年04月 (3)
- 2020年03月 (1)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年09月 (1)
- 2019年08月 (2)
- 2019年07月 (2)
- 2019年06月 (3)
- 2019年05月 (4)
- 2019年04月 (2)
- 2019年03月 (3)
- 2019年02月 (3)
- 2019年01月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年09月 (2)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (4)
- 2018年06月 (5)
- 2018年04月 (2)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (3)
- 2018年01月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (5)
- 2017年09月 (2)
- 2017年07月 (7)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (3)
- 2017年04月 (3)
- 2017年03月 (3)